道の駅探訪vol.02:山梨県の玄関口 !!「道の駅つる」の楽しみ方
はじめに
こんにちは、VEGECAMPです。
関東近郊のキャンパーにとって、キャンプの聖地といえる山梨県。
ふもとっぱらキャンプ場や洪庵キャンプ場など、全国的にも有名なキャンプ場が点在しています。
今日はそんな山梨県の東部にあり、東京からのキャンパーにおススメの「道の駅つる」を紹介していきます。
道の駅つるの行き方
道の駅つるは、東京方面から山梨の玄関口である都留市にあります。
中央道を使ってキャンプに行く際にお世話になる、大月ICから最も近い道の駅なので、キャンプ場へ向かう途中に立ち寄りやすい立地です。
特に山梨東部のキャンプ場付近には意外と道の駅が少ないため、東京からのキャンプ旅程のはじめに訪れることのできる希少な存在です。
道の駅つる 周辺のキャンプ場
道の駅付近でおすすめのキャンプ場は、全国的にも有名なキャンプ場「道志の森キャンプ場」です。
道志川沿いに2kmほどサイトが点在する広大な敷地で、自然豊かなキャンプを楽しむことができます。
出典:道志の森キャンプ場
予約を受け付けていない人気のキャンプ場のため、余裕がある人は金曜日に前乗りするのがおススメ!
特に川沿いのサイトは、川のせせらぎが日々の疲れを癒してくれます。出典:道志の森キャンプ場
道の駅つるのおススメ商品
①甲州ほうとう&うどん(めんの岩田)
歯ごたえとコシのある麺が好きな方には絶対におススメの一品。
「めんの岩田」が出している麺は、日本一硬いと言われている歯ごたえです。
筆者もうどんを購入してキャンプ場で食べてみたのですが、一般的なうどんの二倍くらい強いコシがありました。
キャンプ場はどの季節も夜冷えるものです。
ぜひ日が暮れてから、焚火と共にぐつぐつ煮込みうどんを作りつつ、物思いにふけってみてはいかがでしょう。
②日本酒「笹一」
山梨県は一般的にワインのイメージで、日本酒を思い浮かべる人はそこまで多くないと思います。
普段から日本酒をよく飲む自分も、恥ずかしながらこちらの銘柄には、未知の駅つるではじめて出会いました。
今回紹介する笹一は、大月市の酒造が作っている銘柄で、口当たりの柔らかさと、ほんのりと甘いお米の甘さが特徴。
単品で飲むのも良いですが、食中酒として鍋などと合わせるのがおススメです。
キャンプで日本酒を飲まれる方はそこまで多くない印象ですが、ぜひ一度お試しください!
③直売所の新鮮な野菜&豚肉
道の駅の良いとこは何ともいっても農産物の直売所があるところ!
その中でも道の駅つるは、地元の野菜と肉の充実度がかなり高いのが特徴です。
興奮してアップの写真を撮り忘れてしまったのですが、訪れた日は丸々とした採れたての白菜がこれでもかと陳列されてます。(しかも1玉なんと120円!!)
地元のブランド豚のバラ肉も売っていたので、合わせてミルフィーユ鍋にして楽しむのがおすすめです。
ダッチオーブンでつくる「無水ミルフィーユ鍋」は間違いないおいしさ。
具材を入れて焚火にかけるだけと調理工程も簡単なので、ファミリーキャンプにもってこいの一品です。